beatnic.jp Home

takedanotes

アナログシンセの手作りを始めて6年、ホボ、自分が試したい回路は一通り組み立ててみちゃった。自分の音楽製作に実際に投入して、使い勝手やその音色を検証したりというフェーズに入ったなと思う。シンセの工作のページの更新はどんどん減っていくに違いない。
それなりに時間をかけて書いてきたコンテンツだから、多くの人にご覧頂いて、まだまだ沢山あるはずのミスや勘違いをご指摘いただいて、より間違いの少ないコンテンツにしたいと思うのだけど、さすがに一通り組み立てが済んじゃうと、直接シンセがらみでない特設コンテンツが増えてきて、手作りシンセのページの更新が少ない。
やっぱ、更新がないページは色々見ていただく機会も少なくなっちゃうな、ということで、直接、シンセがらみじゃないけど、右も左も分からないまま、ただ、手作りシンセを鳴らしたいと組み立て始めた頃には気がつかなかったいろいろな事、さまざまな方にご教授いただいたことなど、忘れないようにメモにして残そうというのが、本コンテンツの狙い。

僕が書いた自作にあたって必要な事というページで

「アナログシンセは誰でも作れる、なんてなことは言わない!それなりに経験が必要だ」

なんて、突き離した書き方をしたが、ここでは初心者支援のコンテンツも積極的に盛り込もうと思う。シンセのモジュールを一つづつ組み立てるようにこのコンテンツも積み重ねていこッて感じ。

電子工作は楽しい。完成した何かは、もちろん楽しいのだけど、そこに至る過程もまた楽しい。実は、このノートでは、そのまま実用になるなにかを完成させるつもりはあまりない。 いつか、実用になるなにかのために必要になりそうな、たとえば、あるデバイスが一体どんな動きをするのかとか、まとめておこうかなと。
基本的には、初心者支援のコンテンツだけど、ちゃんと突っ込んで書いてみようとも思う。

サイトの移行に伴い、現在準備中です