MIDI-IF for SX-150 MK2 Kit

Get MIDI-IF for SX-150 mk2

picture of package of MIDI-IF for sx-150mk2
package of MIDI-IF for sx-150mk2

2011年の秋の終わりに、学研は、"サウンドガジェットシリーズ"の一つとして、SX-150 MK2を発表しました。mk2は、SX-150をベースにしていますが回路は再設計され、新しいサウンドになっています。 当サイトでも、すでに"SX-150のMIDI-IF"をリリースしていましたが、MK2用として使うには若干の変更が必要になったようです。
SX-150 MK2の設計者によれば、新しいmk2では、VCOにモーグの921型VCOを使い、VCFにはトランジスタをダイオード接続にして、ダイオードらダーを組んだという事です。 TB-303とほぼ同じ形式ですが、ミニモーグ同様、カットオフ特性は24db/Oct、などなど、色々な話を聞きました。
自分で使うために、僕も入手しましたが、とてもいい感じで鳴っています。音を聞いて、この新しいシンセのために、古いMIDI-IFプロジェクトを修正することにしました。
学研のオリジナルサイトは、こちらになります。合わせてチェックください。

当サイト、beatnic.jpは、学研のオフィシャルディーラーとなりましたので、当サイトからもGakkenSX-150MK2をお求め安い価格で入手いただけるようになりました。通販ページのほうをご利用ください。

Features and Over View

MIDI-IF for SX-150 MK2 には、以下のような機能があります。
SX-150 MK2の改造をする必要がありません。
いつも使っている、MIDIキーボードをただ接続するだけで、SX-150を演奏することができます。また、いつでも普通のSX-150 MK2として演奏する事ができます。
すべて電池で動きます
いつでも、あなたのスタジオから持ち出して演奏できるように、すべて電池で動きます。いつでもどこでも鳴らせます。もちろん、ACアダプタで動くように改造することも出来ます。
これはDIYのプロジェクトです
このプロジェクトを簡単に試せるようにキットを提供しています。あなたもこのプロジェクトに参加し情報をシェアすればもっと楽しくなります。どんな機能を追加したいですか?
picture of package of MIDI-IF for sx-150mk2
package of MIDI-IF for sx-150mk2

こちらに、自前で挑戦するための情報を公開します。

PCBはmonotronのMIDI-IFと同じですが、ちょっとした変更が必要です。ファームウエアは、元のSX-150のバージョンから変更されています。 SX-150 MK2の発音域が4オクターブしかないことから、制限をいれ、使いやすくしました。 monotronのバージョンからは若干の変更はありますが、以下のページから、いくつかの有用な情報を得ることができるはずです

MIDI-IF for monotron

Youtubeの作り方、使い方のビデオもあわせてご確認ください。

How to build MIDI-IF for SX-150mk2
How to use MIDI-IF for SX-150mk2

Let's get start

pattern cut add trace
add trace
pattern cutting and adding trace for the board

さあ、組み立てを始めましょう。
まず初めは、基板の修正です。もともとは、Monotron用のMIDI-IFの基板なので、パターンを2箇所きり、2箇所ジャンパーをウラで飛ばします。 右の画像はクリックすることで拡大しますので、よく見て、基板にマークを入れたりして、ミスらないようチェックください。
ノーマルの、SX-150のMIDI-IFには、温度の変動が大きいので、オクターブスパンのノブをアクセスしやすくしておく必要がありました。 mk2では、温度変動に対応した回路に変更になり、基板上にトリマーとして移しました。どんな回路にも若干の変動はありますが、これで、十分なはずです。

このバージョンでは、電池を3端子レギュレーターに通して5Vで使います。6Vから12Vぐらいまで動きます。9Vがお勧めですがエネループなどの2次電池でも使えるはずですし、ACアダプタで動くような仕様への変更もありそうです。

コンポーネントのレイアウトをみて、ボードの部品や値を確認してください。 この図では、IC、ダイオード、3端子レギュレータは省略されています。

Wiring

Wiring for SX-150 mk2
Wiring for SX-150 mk2

緑色のラインはSX-150mk2のスタイラススティックに接続します。 ビブラートのスピードのボリュームからの黒い線は、このボードのグランドレベルのラインです。 MIDI-IFとSX-150mk2との接続は、スタイラススティックだけでなく、グランドラインも接続する必要があります。 MK2 SX-150からグランドラインを取るには、"ライン入力"の3.5mmのジャックからとるのが簡単です。
この写真ではチューニングサポート機能を追加してあります。 "440"の端子からチューニングをあわせるための220Hzの信号を取り出せます。 それを"ライン入力"に入れる事で、SX-150のスピーカーから同時にSX-150mk2の音とサポート220Hzの音を同時にだしています。 "440"の端子の横の"TUNE"端子をグランドに落とすことで、MIDI-IFは、MIDIキーボードから"A3"を仮想的に受けたように動作しますので、同時に出る220Hzの音と聴きくらべて、チューニングを合わせます。 SX-150は、本体の裏の穴で、チューニングをあわせる事ができますが、これは、あなたが使いたい4オクターブの範囲を設定するに使い、いつもの音程合わせは、MIDI-IF上のツマミを使うほうが良いでしょう。
グライド機能は、アナログシンセの最も重要な機能だと思います。でも、もしそう思わないなら、省略することができます。その場合、この線はただ繋げておけばOKです。
最後のボリュームは、ビブラートの速度を変化させます。その深さは、あなたと接続しているMIDIキーボードにモジュレーションホイールから変更することができます。これは、あまり深く掛かりません。 もっと深い変調が欲しい場合は、SX-150mk2のパネルに黒のボタンを使ってください。MIDI-IFを接続していても、SX-150mk2に付いているLFOが使えます(MIDIからはコントロールできません)。 パネル上にビブラートのツマミを追加したくない場合は、U1の14ピンの側のジャンパ線を取り外す事で、MIDI CCストリームで、この速度を変更することができます。 お使いのMIDIキーボードやシーケンサーからコントロール チェンジ メッセージの4C(10進数76)を流すことで、その速度を変更することができます
この場合、10kのボリュームだけでなく、R5、R4とC2も不要です。より、シンプルにすることができます。

電池は、"006P"(9V電池)を使います。
SX-150mk2のスピーカーからの音がでるのは、楽しいです。僕はいつもこれで楽しんでいますが、もっと大きな音を出したい場合には、パワーアンプや大きいスピーカーが必要です。大きなスピーカーを鳴らすのがパワフルなサウンドを得るコツかもしれません。
3.5mmのミニジャックを、6.3mmの標準ジャックに変換したい場合、出力端子からグランドラインを取ることができます。 これで、ライン入力をと別の(本来の機能として)使えます。"440"の端子は、いつもは高インピーダンスの入力モードですですから、SX-150 MK2の出力と接続しておいて問題はありません。

Tuning

octave span tune
octave span tune

ボード上のトリマーでオクターブスパンを調整する必要があります。 オクターブスパンとは、1オクターブの音程差の事で、これが正しく1オクターブかどうかをチェックです。 オクターブスパンが狭い(高いドが低い)場合左に回します。通常よりもそれが広い(高いドが高い)場合は、トリマーを右にまわします。
このトリマーは、右に回すと、トータルの音程が下がり、左に回すと上がります。基準となる音程が変わるので、正しくスパンをあわせるのは難しいと思います。十分に時間を掛けて調整してください。

Housing

MINI MOOG like panel
MINI MOOG like panel You can enlarge by clicking

ノーマルのSX-150の組み立て取扱説明書でも書いたとおり、このMIDI-IFは、どんなケースにも入れることができます。 これがDIYの楽しみの一つだと思います。私は、ミニモーグの左側に似せたステッカーをデザインしました。
このキットには、エンクロージャは含まれていません。SX-150 MK2のMIDI-IFのあなたの独自のバージョンを作ってください。そのデザインやアイディアをシェアさせてください。
そうそう、組み立てたMIDI-IFで、SX-150MK2を大きな音を出すことを忘れないでくださいね。